辻井伸行「歴史に残るような音楽家になりたい」 目標はベートーヴェンのソナタ全曲演奏への挑戦
(前編:世界的音楽家・辻井伸行「思い出の大作」への情熱)
ピアノは歌声を表現するのが難しい楽器
――『遥かなる恋人に』は、ピアノソナタ29番「ハンマークラヴィーア」が作曲される少し前の作品(1816年)ですが、リストの編曲版の演奏は珍しいですね。
カップリングはもちろんグラモフォンとも相談しながら決めましたが、この曲は僕にとって今回が初挑戦になりました。歌曲なので、原曲をとにかくたくさん聞きましたね。
ピアノは歌声を表現するのがすごく難しい楽器です。声はずっと音を伸ばすことができるけれど、ピアノは鍵盤を叩くとすぐに減衰してしまう。それをいかに歌っているかのように表現するか。
6曲が連作歌曲になっているので、それを途切れさせることなく、同時に6曲すべてを異なるキャラクターのイメージで弾かなければいけない。こうしたことを表現するのにすごく苦労しましたが、素晴らしい作品なので、まずはこの曲でみなさんに落ち着いた気持ちになってもらい、そこからハンマークラヴィーアの長い旅に臨んでもらいたいと思っています。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら