AIを使ったら生活が"劇的に変わった"!子どもがいる家庭で便利な使い方は? 依存せず上手に使うコツ

✎ 1〜 ✎ 166 ✎ 167 ✎ 168 ✎ 169
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
この連載の一覧はこちら
この記事の画像を見る(9枚)
家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が、いつのまにか「つかれる存在」になってしまった......そんな話を聞くことがよくあります。
どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。
今回はいま人気のAIスマートスピーカー、AIスマートディスプレイ、AIチャットボットをうまく利用して生活を楽にする方法についてです。子どもがいる家庭では特に便利な方法や、その注意点を入門編としてまとめてみました。

家事育児を楽にするモノ、最近のイチオシは?

次ページスマートスピーカーの活用法
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事