アパホテル《デイユース》利用した"正直な感想"「テレワーク需要減」で撤退相次ぐ中、なぜアパは続ける?→"西日本最強アパ"で見た強さ

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ネットでひっそりと話題になっている「アパホテルのデイユース」。「西日本最強のアパホテル」と呼び声も高い「アパホテル&リゾート〈大阪なんば駅前タワー〉」で検証します(筆者撮影)
この記事の画像を見る(55枚)
現役ウーバー配達員で“肉体派ライター”の佐藤大輝氏があらゆるモノやサービスを検証。机上ではわからない「本気の現場レビュー」を届けます。第10回はアパホテルのデイユース。

ちょっとした贅沢? アパのデイユースが注目されるワケ

ホテル業界の「インバウンド客増」の動きが止まらない。観光庁が発表した「宿泊旅行統計調査」によると、2025年6月の日本人延べ宿泊者数は3533万人泊(前年同月比-5.1%)。外国人延べ宿泊者数は1412万人(前年同期比+5.3%)。これはつまり日本人延べ宿泊者数は約190万人減少したが、外国人延べ宿泊者数は約70万人増加したことを意味する。

この期間以前も「日本人減・外国人増」の傾向は鮮明で、日本人宿泊者は10カ月連続で、前年同期比を下回り続けている。しかし誰もがストレスを抱えている通り、国内ホテルの宿泊代は高止まりしたままだ。ホテル代があまりに高過ぎるため、ホテルを検索するときにドンヨリした気持ちに襲われるのは、おそらく筆者だけではないだろう。

ジワジワと国全体が貧乏になっている、そんな感覚が拭えない今、ネットでひっそりと話題になっているのが「アパホテルのデイユース」だ。SNSには「格安で旅行気分を味わえる」「カップル利用に最適。無人チェックインもありがたい」「1.5泊利用したいときに使ってる」など、利用者からの肯定的な投稿が目立つ。

次ページ日中に一定時間だけ部屋を利用するデイユース
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事