「応戦などできるものではない。逃げるのが精一杯だった」太平洋戦争の戦場で何があったのか?いま聞かないと戦争体験者いなくなる
今年も8月15日の終戦記念日前後には、例年以上に新聞やテレビ、その他さまざまなメディアが戦争についての特集を組んだ。この時期には毎年そうした流れになるわけだが、今年は戦後80年ということで、一歩踏み込んだ報道が目立ったようにも思える。
「戦争はなくならないのではないか」
とはいえ例年どおり、終戦記念日を過ぎると報道の機会は激減した。戦争に関する話題は結局また、不本意な形で消費されていったようにも見えなくはない。
そんなこともあり、そろそろ年末の声が聞こえ始めようとしているいまは、タイミングとしては適切ではない――遅すぎる――のかもしれない。が、そもそも夏の風物詩とはまったく違うものであるし、そうでなくとも『新装版 丹羽宇一郎 戦争の大問題: それでも戦争を選ぶのか。』(丹羽宇一郎著、東洋経済新報社)のことは取り上げておきたい。そう思わずにはいられないのだ。
2017年に刊行された『丹羽宇一郎 戦争の大問題』に、著者が東洋経済オンラインに執筆した記事を加えた新装版である。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら