なぜ保護者同士の対立は「泥沼化」するのか PTAでの"全否定合戦"を乗り越える方法

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

この「お化け屋敷」は、ハロウィーンイベントのなかで順番に行われる出しもののひとつとして組み込まれていました。すると、お化け屋敷に参加しない子どもは、そのコーナーの間、ただ待っていなければなりません。

「参加しない子もいる」という前提であれば、そういう子はその間にほかのことをしていられるよう、「なにか別の楽しみを用意する」とか、あるいはお化け屋敷をイベントの最後にもってきて、「先に帰宅できるようにする」などといった工夫ができたはずです。

そうすれば、ここまで対立が深まることはなかったでしょう。

Aさんも他の保護者も、幼稚園の側も、みんな「何でも全員で同じことをする」という考えに縛られすぎていたのではないでしょうか。

「やりたい人はやる、やりたくない人はやらない」という発想に転換すれば、それで困ることはなかったのでは、と思います。

“全否定合戦”ではらちが明かない

これはもちろん、「お化け屋敷」に限った話ではありません。

たとえば、先日この連載でとりあげた「ベルマーク活動」も同様です。

一般に「ベルマーク活動はやりたくない」人のほうが多いですが、なかには「ベルマーク活動、大好き」という人も、少数ながらいるのは事実です。

そういう人が、「やりたくない人」にまで無理やりやらせるのは大問題ですが(実際には、これがよくあるのですが……)、逆に「やりたくない人」が「ベルマークをなくせ」と言って、「やりたい人」にやらせない、というのも同じことでしょう。

考えが違っても、お互いに認めあい、「やりたい人はやる、やりたくない人はやらない」とすれば、丸くおさまるはずです。

さらに言えば、「PTAそのもの」についても同じです。

PTA活動に熱心な人は「全員でやらなくちゃダメ!」と言い(これがまた、よくあるのですが……!)、やりたくない人は「PTAなど、なくしてしまえ!」と言い、“全否定合戦”になりがちで、話が前に進みません。

これも、ただ「やりたい人はやる、やりたくない人はやらない」とすれば、それで済むことのはずです。

次ページ「全員で同じことをするべき」の呪縛
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT