フライパン使わずに「黄金フォルムのオムライス」が完成!ひとり飯にも重宝する「アイラップ」調理――主役級おかずの作り方

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アイラップでつくる完璧フォルムのオムライス(写真:『決定版 アイラップBESTレシピ』より)
この記事の画像を見る(8枚)
政府の地震調査研究推進本部は、これまで「70〜80%」としていた30年以内の南海トラフ地震発生率を今年1月に「80%」へと引き上げた。いまや、「災害リスク」は、日ごとに高まるばかり……。
そこで、いま注目されているのが、「まさか」の時に「いつも」のものや食品を役立てる「フェーズフリー」という考え方だ。あえて日常と非常時を区別せず、普段使いしているものやいつもの食品を、非常時にもそのまま活用するという新しい防災術である。
本稿では、そんな「フェーズフリー」にもうってつけのアイラップを使ったレシピ本『決定版 アイラップBESTレシピ』(mako著/ワニブックス刊)より一部抜粋・編集し、いま、防災グッズとしても注目を浴びる“元祖・万能ポリ袋”アイラップを使った、ひとり飯にこそおススメしたい「究極のズボラ料理レシピ」を徹底解説する。

防災時も役立つ万能ポリ袋

ふだん使いが「もしもの備え」になる――。

そんなおトクすぎる“元祖・万能ポリ袋”について、「アイラップ調理」の先駆者であり、栄養士、フードコーディネーター、野菜ソムリエなどの肩書きをもつ料理研究家・makoさんは、次のように語る。

そう、今でこそ多くのメーカーが製造している食品用ポリ袋の元祖こそ、1976年に発売されたアイラップなのだ。

「アイラップはほかのポリ袋と違って、丈夫で破れにくい。湯せん調理にも安心して使えますし、食材の旨味も逃さず閉じ込めてくれるんです。私はハンバーグをよく作りますが、フライパンよりもジューシーに仕上がって、しかも失敗しにくいのがうれしいです。ソースも袋の中で一緒に作れるから、本当に洗い物もほとんど出なくてすみます」(中略)

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事