え、これだけでOK!?「アイラップ」調理でできる"備えない非常食"――米の炊き方・袋麺の作り方を一挙紹介《防災士も推奨》

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アイラップ袋めん
(写真:『決定版 アイラップBESTレシピ』より)

味違いラーメンを同時に作れる、非常時の神ワザ。

〈材料〉
インスタント袋めん 1袋
水 450mL

表示よりも2分ほど多めに湯せん

〈作り方〉

①アイラップにすべての材料を入れる。

②空気を抜いて袋の口を結び、袋に表示されているよりも2分ほど多めに湯せんで加熱する。

(写真:『決定版 アイラップBESTレシピ』より)

湯せんなら、味の違うラーメンも1つの鍋で同時に調理OK。袋のまま器にのせれば、洗い物も出ない。

(写真:『決定版 アイラップBESTレシピ』より)

停電、断水、ガスの不通――。そんな非常時こそ、あたたかいごはんが心と体の支えになるはず。水や火が限られた状況でも、清潔に、簡単に、おいしく主食を作ることができる「アイラップ」の強みを知り、「まさか」の時に「いつもの」ものを使える準備を、普段から整えておきたい。

文・国実マヤコ

決定版アイラップBESTレシピ - これ、知らないと損! -
『決定版アイラップBESTレシピ - これ、知らないと損!』(ワニブックス)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします
国実 マヤコ 書籍編集者、文筆家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くにざね まやこ / Mayako Kunizane

1977年東京生まれ。青山学院大学文学部史学科を卒業後、出版社勤務を経てフリーランスに。書籍の編集、および執筆を手がける。著書に『明日も、アスペルガーで生きていく。』(ワニブックス)がある。NHK「あさイチ」女性の発達障害特集出演。公開講座「大人の生きづらさを知るセミナー」京都市男女共同参画センター主催@ウイングス京都にて、講演会実施。著者HPはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事