タウンワークのアプリを活用して外国人OKのところを探し、当然だが日本語で書かれた内容を理解し入力して、面接にこぎつける。
酔っぱらいのおじさんたちが多い店でホールスタッフとして働いていたときは、しょっちゅうからかわれた。
「私、名前が『ヤダナ』なんですけど、名札を見て『ヤダナって本名? マジで? やだなー(笑)』なんて」
人の名前に対してなんて失礼な、とも思うがピョピョさんは「まあ、でも悪い人たちじゃないっすよ」と笑う。
「アルバイトができるのって学生のうちだけです。就職したらできない。だからいろいろやってみたかったんです」
そんなわけで多くの職種にチャレンジしたというが、このポジティブさが異国で生き抜いていける理由なのかもしれない。
同級生は”脱落者”続出だったが…
専門学校は2年目に入ると、ピョピョさんの周りにも変化が訪れた。
後編『「60人いた専門学校の同級生が20人に」「”給料6万円+歩合”の会社も」《アニメ業界》夢見て来日したミャンマー人女性が直面した現実』では、ピョピョさんのアニメ業界への就職活動、ブラックさに耐えかねて新卒で入社した企業を3年で辞めるまでなどを聞く。

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら