「月に人類を送る手伝いをしているNASAの清掃員」に学ぶ、人生の幸福度を瞬時に爆上げする“3つのポイント”

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その結果として、クライアントが求める成果を自然と出すことができるようになり、いまでは600名以上の経営者が集まるコミュニティに成長しました。

では、具体的に何を意識して行動すれば、内発的動機づけを育てることができるでしょうか。

内発的動機づけを育てるための3つのポイント

①自律性

「自分で選んでいる」と感じることがポイントです。指示されてイヤイヤやるのではなく「自分の意志で選んだ!」という感覚でいることです。

コツは「選択肢を持つ」ことです。仕事において、やること、やり方、タイミングなど、どこかに「自分で決められる部分」をつくるのです。

さらに「目的を自分で言葉にする」のも効果的です。「なぜこれをやるのか?」を自分の言葉で定義するのです。

たとえば、上司や親に「これをいつまでにやれ!」と言われるだけだと自律性がなく、やる気が出ません。「どんなゴールを設定して、どんな方法で進めたい?」と聞かれたら、自分で選べるので自律性があり、やる気が出ます。自分で決めたことなら、文句や愚痴も出てこないはずです。

②有能感

「自分にはできる!」と実感できることです。「やったらできた!」という達成感、小さな成功体験の積み重ねによって自己肯定感が上がります。

具体的には「ちょっと難しいことに挑戦する」というのがコツです。

勉強でも筋トレでもOKです。簡単すぎても、難しすぎてもダメ。ギリギリ手が届きそうなチャレンジを設定するといいでしょう。

また「成長をフィードバックする」のも大切です。

できたことをしっかり言葉にして認める。まわりからも認めてあげるし、自分でも認めることです。ただやるだけではなく「昨日より早くできた」「前よりスムーズにできた」といった成長に気づくと、有能感がぐっと高まるでしょう。

『1つの習慣 うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか』
『1つの習慣 うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか』(すばる舎)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

③関係性

「人とつながってる」と感じることも外せません。誰かに認められたり、応援されたり、大切にされていることで内発的動機は強く育ちます。

具体的には「一緒に挑戦する仲間を持つ」のが手っ取り早いです。自分だけではなく、誰かと一緒に「がんばろうね」と言える関係をつくるのです。

合わせて「共感、応援してくれる人とつながる」ことも意識しましょう。努力や悩みを理解してくれる人との関係を大切にするのです。応援してくれる仲間がいると、つらくても自然と続けることができます。孤独だと、モチベーションはしぼんでいってしまうものです。

以上の3つを意識しながら内発的動機づけを育てることで、自分も会社全体も、仕事に対する意識も成果も大きく変わるのです。

横山 直宏 Catch the Webグループ創業者・オーナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よこやま・なおひろ / Naohiro Yokoyama

Catch the Webグループ創業者・オーナー。国内外8社経営。経営者コミュニティ「YCS」主宰。一般社団法人価値マーケティング協会代表理事。
9歳で父を突然亡くした経験から、一度きりの人生を自分らしく生きると決めて、26歳で独立・起業。
起業当初、売上げ拡大を追い求めた結果、スタッフは疲弊し、経営も危機的状況に陥る。この経験から、売上げのためだけではなく「自分の価値観で、楽しみながら、本当にやりたいビジネスをやる」という信念に転換。この決断で会社がV字回復をして、13年間で累計100億円の売上を達成。国内外でコーチ・コンサルタント・士業・講師・治療院・俳優など幅広いジャンルの人にWebマーケティングを教え、影響力を持つクライアントを次々と輩出。「自分の価値観に合ったビジネスで、楽しみながら成功する人を増やして、よりよい世界を実現する」という想いで、コンサルティングコミュニティ「YCS」を運営。
現在は妻・娘とともに沖縄で暮らし、古宇利島でリトリート施設「Totonou Space」を運営しながら、岡山の吉備中央町でエコビレッジ「ととのうファーム」で農業にも挑戦している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事