「昔は一発屋みたいな」「今は3割バッターくらい」 ヒット企画連発のオリックス・バファローズの広報宣伝部。どんな秘訣があるのか話を聞いた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
オリックス・バファローズ
様々な施策がファンから支持を集めるオリックス・バファローズ。広報戦略を担う、広報宣伝部に裏側を聞いた/©ORIX Buffaloes
昨年は主催公式戦の入場者数が200万人を突破(214万9202人)したプロ野球のオリックス・バファローズ。年々ファン層を拡大しているが、その裏で広報戦略が果たした貢献も大きい。ファンを魅了する企画を連発できる秘訣とは何なのか。
オリックス野球クラブ株式会社の広報宣伝部に所属する、広報宣伝部長の後藤俊一氏、広報宣伝部プロジェクトマネージャーの花木聡氏、西田光氏に聞く後編では、“球界初”の取り組みや施策を練るうえでのスタンス、今後の展望などを聞いた。

ユニーク且つ斬新な取り組みを推進

「キングオブコンビ」や「Bsオリ姫デー」など、様々な企画でオリファンはもちろん、他球団ファンを羨ましがらせているオリックス・バファローズ。

さまざまな企画を練るうえで、“球界初”というコンセプトにこだわっているという。例えば、2014年に誕生した『BsGirls』は、エイベックスとのコラボレーションで生まれた球界初のダンス&ヴォーカルユニットだ(2024年からは球界初の男女混成パフォーマンスグループ『BsGravity』として活動中)。

オリックス・バファローズ
2024年からは球界初の男女混成パフォーマンスグループ『BsGravity』として活動中/©ORIX Buffaloes
オリックス・バファローズ
2014年に誕生した『BsGirls』は、球界初のダンス&ヴォーカルユニットとして2023年まで活動した/©ORIX Buffaloes

チアパフォーマーが定番化している球界において、ヴォーカルを取り入れたユニットは革新的。エイベックスとのコラボは、オリックスから話を持ちかけたという。

「売り込まれたわけではなく、球団からコラボを持ちかけました。後のBsGravityもそうなのですが、要は斬新なことをしていきたいというのが、オリックスの文化として根付いているんです。

両手にポンポンを持ってダンスをするチアパフォーマーは、どこの球団にもいますし、僕らはそういうものから逸脱して尖った新しいことをしていこうと。そういう思惑をエイベックスさんと共有し、作り上げていきました」(後藤氏)

じゃがいも持参で当日の試合観戦チケットの価格がお得になる『じゃが割チケット』の販売など、カルビー株式会社が特別協賛社となって開催している『じゃがいもデー supported by カルビー』もユニーク且つ斬新な取り組みだ。

「毎日放送(MBS)のお天気コーナーで放送されていた『じゃがポテ仮面』というユニークなキャラクターがいたんです。オリックスのユニフォームを着たじゃがポテ仮面のアニメを制作してもらったりもしていたので、じゃがポテ仮面を呼んで何かイベントをしようということになったんです。それで、『じゃがいもを持ってくると割引というのは面白いんじゃないの?』というアイディアが出て、2012年からスタートさせました」(花木氏)

次ページ柔軟に企画を再開できるスピード感
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事