今ブーム!麻雀が役立つこれだけの理由 サイバー藤田社長、勝間和代氏も熱中

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小
麻雀はきっと仕事に役立ちます(写真:タニホ / PIXTA)

この春、商社に入社した女性(23)が先頃、上司から麻雀に誘われたそうです。新人歓迎会の席で「打てるんですよ」とうっかり話したら食いつかれ、半年を経てついに実現の運びに。

とある平日の夜に、仕事が終わってからまずは腹ごしらえ。メンツは上司と、社内の初対面の男性社員2人。僅差でトップを取ってしまい、上司からは「ほほぅ、ちゃんと打てるんだねえ」と目を細められたとのこと。彼女自身は慣れない場と相手に緊張を隠せず、「また誘われたらどうしよう」と苦笑いをしていました。

なぜ仕事人たちが麻雀にハマるのか?

サイバーエージェントの藤田晋社長が「麻雀は趣味ではなく仕事」と公言し、今年初めには経済評論家の勝間和代氏がプロ試験に合格と、ビジネス界において、にわかに麻雀が注目されています。

私自身20年以上愛好していて、現在も月に1度のペースで遊んでいます。新たに覚えたいという人への「布教」活動にも余念がありません。最近も、女性の友人2人に教えたのですが「衝撃的な面白さ」「なんでもっと早くやらなかったんだろう」「中国の映画に出てくる麻雀のシーンにあこがれていた」と、興奮ぎみでした。

麻雀にはほかの遊びにはない、独特のコミュニケーションがあり、そこが魅力の秘密とにらんでいます。そこで今回、「仕事における麻雀の効用」「麻雀に学ぶ人付き合い」について、ひもといてみたいと思います。

1:相手がいないと成り立たない

基本的に4人で卓を囲む麻雀は、メンバー(メンツ)がそろわないと遊べないゲームです。現在、オンラインゲームが流行していて、ネット上ではいくらでも相手を探すことができますが、リアルの麻雀ではそうもいきません。人を探して、それぞれの都合を合わせて、というのはなかなかに大変。

仲間や相手がいないと成り立たないというのは、ビジネスも同様。「何事も自分ひとりではできない。チームがそろって初めてエンジョイすることができる」という真実を、麻雀は教えてくれます。

次ページそれ以外の3つの特徴は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT