妻の収入は夫の口座に“全額入金”。共働き夫婦あるある《家計分担の不公平感》きれいに瞬殺する方法とは?世帯年収600万円・仲よし夫婦の場合

「家計分担」の不公平感をなくす方法とは? ブログで家計簿を公開している共働き夫婦に話を聞きました(写真:freeangle/PIXTA)
「共働き」のどの家庭にもついて回るのが「夫婦でどうやって家計を分担するか」という問題。
費用項目ごとに分担するのか、総額を折半するのか。貯金口座はどちら名義かーー。
これらの難問に夫婦はどうやって納得のいく“解決策”を見つけ、実践しているのでしょうか。あまりオープンに語られることのない、夫婦の“マネーバランス”について共働き世帯の夫婦に話を聞き、リアルな工夫や不満に迫ります。
ブログで「家計簿公開」夫婦の場合
初回となる今回、取材に応じてくれたのは「夫がつける家計簿公開ブログ」でご夫婦の家計簿を公開している岡山県在住のまる夫さん(29歳)。まる夫さんは製造業勤務、同い年の妻はTシャツプリント会社に転職したばかり。世帯年収は約600万円だ。
夫の両親・弟と同居だが、経済的援助は一切受けず、家計を完全に独立させている。公開ブログで家計簿をさらすほどオープンな夫婦だが、お金の“入れどころ”と“出しどころ”はどう線引きしているのか──その仕組みを深掘りした。

まる夫さんはブログで家計の詳細を公開している(画像:まる夫さんの「夫がつける家計簿公開ブログ」より引用)
本連載では、共働き世帯の夫婦を対象に、取材にご協力いただける方を募集しています。ご協力いただける方はこちらのフォームからご応募ください。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら