iDeCo「改悪」と騒ぐ人が知らない本当のお得度。NISAよりまず優先すべき理由は?「節税分<課税分」となる分岐点を年収別に試算

何かと話題、でも難解なiDeCoの制度改正についてじっくり解説します(写真:tabiphoto/PIXTA)
老後に向けた資産形成手段の一つであるiDeCo(個人型確定拠出年金)。積み立て時に所得税・住民税を節税できるのがメリットだが、受け取り時の課税については直近の税制改正大綱で「改悪」と取れるルール変更の方針が示された。それでもiDeCoを積極的に活用すべき? 実際どのくらいの節税メリットがある? NISAと併用する場合の優先順位は? ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔氏に聞いた。
※記事の内容は東洋経済の解説動画から一部を抜粋したものです。外部配信先では動画を視聴できない場合があるため、東洋経済オンライン内、または東洋経済オンラインのYouTubeでご覧ください。
撮影・編集:田中険人、秋葉俊祐
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら