米国版さとり世代「ミレニアルズ」の破壊力 ベビーブーマーをしのぐ超巨大世代が台頭!

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
米国版さとり世代「ミレニアルズ」。彼らを知れば、次の米国が見える?(写真 : Rawpixel / PIXTA)

米国で注目される「ミレニアルズ」世代とは?

画像を拡大
「#ChevyGoesEmoji」ゼネラルモーターズHPより

これは米自動車最大手ゼネラルモーターズが発表した、「シボレー クルーズ」の新モデルを伝えるプレスリリースです。

なんと、すべて「emoji(絵文字)」だけで書かれています。絵文字をよく使う「ミレニアルズ」と呼ばれる、今の米国の若者を意識したものだと言われています。

今、米国では「ミレニアルズ」と呼ばれる若者たちに大変注目が集まっています。

「ミレニアルズ」とは、「1000年間の」という意味を持つ「ミレニアル」を語源とする造語です。1980~90年代に生まれ、2000年以降に成人となった、現在の20~35歳くらいの米国の若者のことを指しています。現在の米国の総人口は約3億人ですが、そのうちの4分の1を占める米国最大の人口群として注目を浴びています。

米国の若者を描いたテレビドラマと言えば、日本では「ゴシップガール」が有名ですが、今、米国で大ヒットしているのは「ガールズ」(日本ではスターチャンネルで放送)で、「ミレニアルズ」の象徴と言われています。

「ゴシップガール」がニューヨークのマンハッタンに住むお金持ちのご子息たちのド派手な生活を描いていたのに対し、「ガールズ」は、主人公のハンナが、親から仕送り停止を宣告され、無料で働いていたインターン先に就職希望を懇願するもクビになるところから始まるなど、リーマンショック後のミレニアルズの生きづらさを描いています。

先日、私は米国のミレニアルズに対する調査を行いましたが、日本の若者同様、米国の景気回復の恩恵はミレニアルズに行き渡っているとは言えず、彼らの雇用や収入はいまだに不安定です。そのためか、このドラマに共感する若者が大変多くいました。

実はこのミレニアルズ、日本の「さとり世代」(拙著『さとり世代』で広まり、2013年新語・流行語大賞にノミネートされた言葉)と呼ばれる今の日本の若者と、大変特徴が似てきています。

たとえば、日本では「若者の車離れ」が言われますが、米国でもミレニアルズの免許取得率は低下してきており、若者の「消費離れ」が社会問題化し始めています。長く続いた平成不況を主な原因として世代的価値観が形成された日本の「さとり世代」に、リーマンショックの打撃を受けた米国のミレニアルズが似てきているという状況になっているのです。

次ページなかなかつかめない巨大層のニーズ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事