中国ファーウェイ、スマホも自動車も破竹の勢い 2024年の売上高22%増、実質8割増益を達成

✎ 1〜 ✎ 1557 ✎ 1558 ✎ 1559 ✎ 1560
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ファーウェイはアメリカ政府の制裁の痛手を克服し、成長路線に復帰した。写真はスペインの展示会に出展した同社のブース(ファーウェイのウェブサイトより)

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の業績伸張が止まらない。同社が3月31日に発表したアニュアルリポート(年次報告書)によれば、2024年の売上高は前年比22.4%増の8620億7200万元(約17兆7781億円)に達した。

純利益は625億7400万元(約1兆2904億円)と、前年との単純な比較では28%減少した。ただし、これはファーウェイが2020年に譲渡したスマートフォンのサブブランド「栄耀(Honor)」の売却益を複数年に分けて決算に組み入れていた影響によるものだ。

栄耀の売却益は損益計算書の「その他の収益」の一項目に含まれる。2023年は558億5300万元(約1兆1518億円)を計上していたが、2024年はゼロになった。これを除外して試算すると、2024年の税引き前利益は前年比8割近い増益となる。

5Gインフラ事業も成長持続

「2024年の業績は予想通りであり、中でも自動車関連事業は初の通期黒字化を達成した。この先10年はAI(人工知能)の演算能力に対する持続的な需要拡大が、巨大なビジネスチャンスになるだろう」

ファーウェイの輪番董事長(訳注:交代制の会長職。任期は6カ月)を3月末まで務めた孟晩舟氏は、声明の中でそうコメントした。

事業部門別に見ると、通信事業者向けの「ICTインフラ事業」は2024年の売上高が3699億300万元(約7兆6283億円)と前年比4.9%増加。ファーウェイによれば、競合他社と差別化した5G(第5世代移動通信)ネットワークのソリューションを提供し、ヨーロッパやアジアの通信事業者の収益改善に寄与したことが受注拡大につながったという。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事