C場内店舗、施設 4.0
内外野に60店舗ほど。さらに左翼スタンド後方の「スマイルグリコパーク」にも10店舗。名物の牛タンの店が複数あるほか、笹かまぼこの店も。米どころだけに「おにぎり」の店もある。また肉系グルメが充実した印象だ。ビールは800円で据え置き。この球場もキャッシュレス決済だ。
D周辺施設、環境 3.0
球場の後ろは操車場。周辺は住宅地であり、商業施設などはほとんどない。球場そのものは「ボールパーク化」が進むが、街の賑わいは、仙台駅周辺まで戻らないとない。球場エリアだけで完結する立地だと言える。
⚫️オリックス・バファローズ 京セラドーム大阪

Aアクセス 4.5
近鉄大阪難波駅から阪神なんば線でドーム前駅まで4分、徒歩5分。アクセスはパ球団で随一。ほかに地下鉄鶴見緑地線ドーム前千代関駅も隣接。帰り道もお客がばらける傾向にある。ただ阪神なんば線は阪神甲子園駅までつながっているので、阪神戦が重なると電車は満員になる。
B観戦環境 4.0
1997年開場、シートは比較的ゆったりしていて座り心地は快適だ。ただ、低層の内野席からの眺望は、フェンスに遮られてそれほどよくない。またドーム球場なので音が反響して、打球音などはほとんど聞こえない。
C場内店舗、施設 4.0
内外野に30店舗ほど。30㎝を超える長大なホットドッグ「いてまえドッグ」が名物。「いてまえ」は、バファローズの前身、近鉄の「いてまえ打線」にちなむ。大阪名物ねぎ焼きも人気。
D周辺施設、環境 4.5
この球場ができた時は周辺に商店街も作られたが、球場の経営破綻に伴い撤退。今は「イオンモール大阪ドームシティ」がある。駅からこの商業施設を経て球場に行くこともできる。中日やソフトバンクと似た立地だ。西側には「フォレオ大阪ドームシティ」という商業施設もあり、家族で過ごす選択肢は多い。
夏場の暑さは耐えがたいベルーナドーム
⚫️埼玉西武ライオンズ ベルーナドーム

Aアクセス 3.0
西武池袋駅から西武池袋線、西武狭山線で西武球場前まで40分、徒歩5分。率直に言って遠い。行きは直通便が少なく西所沢で乗り換えることが多いので、時間はかなりかかる。熱烈なファンの中には西武沿線に移り住む人も多いという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら