実は夏よりも"春"がオススメ!意外と奥が深い「冷やしトマト」を上手に作るコツ

✎ 1〜 ✎ 83 ✎ 84 ✎ 85 ✎ 86
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
春でも暑い日が増えた昨今、トマトでサッパリ、簡単に栄養補給できると体にも良さそうです(写真:筆者撮影、以下同)
料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者でも無理なくおいしく作れる方法を、作家で料理家でもある樋口直哉さんが紹介する『樋口直哉の「シン・定番ごはん」』。今回は、実は今が1年の中で一番おいしい「トマト」を使った、お手軽な副菜をご紹介します。

「春トマト」をオススメする理由

物価高の中で、食べ物の価格もこれまでにない上昇傾向にあります。少し前にはキャベツや白菜の価格高騰が話題になりました。天候不順による影響、人件費や物流費の増加など、価格が上がる要因はあっても、下がる要素はほとんどないため、上手に付き合っていくしかないようです。

野菜はスーパーで年中手に入りますが、季節によって価格に変動があります。旬の時期の野菜は安く、逆に旬から外れると高くなるので、高い野菜に手を出すよりも流通量が増え、価格が下がった野菜を食べるのが吉です。今回はトマトを取り上げます。

トマトは夏野菜の代表として扱われるので「夏が旬」と思われがちですが、これは露地栽培が中心だったころに定着したイメージ。トマトは暑さに弱い作物なので、最近の天候では育てるのが難しく、むしろ昨今の暑すぎる夏では流通量が減り、価格も高くなります。

実は流通量が増え、価格が下がってくるのは春。業界で「春トマト」と呼ばれるトマトは冬の寒さを越え、時間をかけて育つので、糖度も高く、食べるなら今です。今回はシンプルな冷やしトマトをおいしく食べるレシピをご紹介します。

冷やしトマト
材料 2人分

トマト  1〜2個
タマネギのみじん切り 大さじ2程度
米酢   大さじ1
水    大さじ1
しょう油 小さじ1 
砂糖   小さじ1
【写真14枚】タマネギの苦みを抑えて、おいしい冷やしトマトを作るには? 
次ページ準備を始めるのに適した時間は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事