PhotoGallery

実は夏よりも"春"がオススメ!意外と奥が深い「冷やしトマト」を上手に作るコツ

大玉トマトを使いますが、あまり大きくないものがおいしいようです
トマトは熟れた赤いものを使いましょう
鍋に湯を沸かすのが面倒であれば、直火であぶっても皮は剥けます
水につけておくとトマトが水っぽくなるので注意
今の時期に出回る新タマネギがベストですが、普通のタマネギでも問題ありません
安定しない場合はさらに下を切り落とすといいでしょう
包丁は中心よりも先端側の薄い刃の部分を使うときれいに切れます
左手を切らないように注意。ゆっくり丁寧な切り方を心がけましょう
ボウルにざるや茶こしをかませると作業が楽です
水気を切る前に味見をして、辛味が抜けていなければ水を替えて洗うといいでしょう
米酢の代わりにワインビネガーを使ったも違った風味が楽しめます
トマトの大きさは好みですが、あまり小さく切りすぎないほうがいいでしょう
タマネギの量はお好みです
春でも暑い日が増えた昨今、トマトでサッパリ、簡単に栄養補給できると体にも良さそうです
料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者で…