スイッチ2発表直前に旧スイッチ向け新作を2026年発売予定、バーチャルゲームカードで両機種連携、ゆるやかな世代交代を狙う任天堂の戦略

要するに、初期は旧スイッチでもなるべく新作を出すようにしておき、どちらでも楽しめるような状態(いわゆる複数の世代のゲーム機に対応する縦マルチ)にしておき、少しずつ専用タイトルを増やしつつ中長期的なスイッチ2への移行を狙うのかもしれない。言い換えれば、まずは旧スイッチとスイッチ2で共存の道を歩むのではないか。
現在は家庭用ゲーム機もライフサイクルが非常に長くなっており、PlayStationもXboxも次が出るのはだいぶ先になると予測されている。これまでのように「新しいゲーム機が出たからすぐ次に行く」という状況とは異なっており、ゲーム機の移行自体もゆるやかになってもおかしくはない。
スイッチ2専用タイトルだけが出ると、旧スイッチしか持っていないユーザーは自分に無関係だと思ってしまう。しかし、旧スイッチユーザーでもスイッチ2と新しいソフトで繋がりがあるとすれば、いずれ新型にスイッチしよう(切り替えよう)という気にもなるだろう。
ニュースを配信する新たなスマホアプリもカギか
なお、任天堂は新しいスマホアプリとして『Nintendo Today!』を発表している。これは任天堂に関するさまざまなニュースを配信するアプリで、スイッチ2に関する情報も提供するようだ。

またもやアプリを増やすことには面を食らったが、これもスイッチ2へのゆるやかな移行を促進するものかもしれない。スマホからスイッチ2の情報を発信できれば、旧スイッチしか持っていない人にもアプローチできる。今回の発表は、いわばスイッチ2への布石だったのではないか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら