中国化か江戸時代かがつねに日本史の対立軸--『中国化する日本』を書いた與那覇 潤氏(愛知県立大学日本文化学部准教授)に聞く

拡大
縮小
中国化か江戸時代かがつねに日本史の対立軸--『中国化する日本』を書いた與那覇 潤氏(愛知県立大学日本文化学部准教授)に聞く

われわれがグローバル化だと思っている社会の変化は、実は「中国化」だ──。「中国化」と「江戸時代」のせめぎ合いという観点から、日本史を再構成した野心作。

──日本に「中国化」の波が中世・近代・現在の3度押し寄せたとの主張ですが、「中国化」の定義とは。

端的には、日本社会のあり方が中国社会のあり方に似てくること。日本人が「グローバル化に対応できない」のは、中世以来の癖なのだというのが、本書の歴史観。今日のグローバル社会の原型が宋朝の中国大陸で生まれて以降、それに時折引き付けられつつも、最後は反発してきた日本という国の成り立ちを描いた。

──中国化=グローバル化というのは、斬新な問題提起です。

冷戦の終結時に米国の政治学者フクヤマは「歴史の終わり」を唱えた。社会主義という対抗イデオロギーを失って米国の一極支配が正当化され、国家内での再分配よりも世界規模の市場競争が優先される。

しかし、実はそういう秩序を最初に実現したのが宋の時代(960~1279年)の中国。「歴史の終わり」とは、1000年かかって全世界が中国に追いついたということ。

──宋代の統治システムとは。

中国史の泰斗・内藤湖南は、現代に至る中国社会の原型は宋代にできたとする。具体的には、貴族政治を撤廃して皇帝独裁政治を始めた。そして、政治の秩序を皇帝一極集中にしたのとは対照的に、経済や社会は徹底的に自由化した。 

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT