有料会員限定

図解で読み解く産業構造⑩タイヤ、トラック ブリヂストン、いすゞ、日野… 造船、自動車も

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

自動車|調達は部品、販売先は輸出と家計がメイン

トヨタ自動車(7203)やホンダ(7267)が代表企業で、さまざまな産業から部品を調達している。デンソー(6902)やアイシン(7259)など自動車部品やエンジン関連が最も大きい。需要は米国や中国への輸出、家計への販売が主だ。固定資本への投資として社用車といった法人向けも一定金額を占める。

トラック|乗用車より、法人向け比率が高い

陸運に欠かせないトラックやバスなど商用車を製造し、いすゞ自動車(7202)や日野自動車(7205)が代表格。乗用車と同様、自動車部品からの調達が多いが、プレス工業(7246)やTBK(7277)など商用車向け専業も光る。販売先は固定資本投資など法人向けがメインになっている。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD