「仮説と検証」うまい人なら一瞬で解く算数クイズ 「複数の可能性を並べ、1つずつ潰していく」思考
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/570/img_29687ed384beb45f45575f5697d6c891413811.jpg)
「仮説を立て、検証する」力が試される算数クイズを紹介します
「算数から勉強をやり直して、どうにか東大に入れた今になって感じるのは、『こんなに世界が違って見えるようになる勉強はほかにない』ということです」
そう語るのが、2浪、偏差値35から奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏。東大受験を決めたとき「小学校の算数」からやり直したという西岡氏は、こう語ります。
「算数の考え方は、『思考の武器』として、その後の人生でも使えるものです。算数や数学の問題で使えるだけでなく、あらゆる勉強に、仕事に、人生に、大きくつながるものなのです」
そんな「思考の武器」を解説した45万部突破シリーズの最新刊、『「数字のセンス」と「地頭力」がいっきに身につく 東大算数』が刊行され、発売後すぐに3刷と好評を博しています。
ここでは、「仮説と検証」の思考を鍛える算数クイズをご紹介します。
算数で鍛える「仮説と検証」の力
数学ができる人というのは、仮説と検証が上手な人が多いです。
数学の問題を解くとき、「ここにはこの数字が入る可能性がある」「この可能性はここで否定できる」と推論を重ねていくことが多いため、自然と仮説・検証のプロセスが頭の中にインストールされる場合が多いのです。
そして、そういう思考力を鍛えてきた人は、数学の問題を解くのと同じように、社会に出てからも問題を解決できるというわけです。
この「仮説・検証のプロセス」ができるかどうかを測る問題があります。それがこの問題です。
(外部配信先では記事中の図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/570/img_61215636b9c3fe9977a130650ec22b2c75064.jpg)
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら