約10年で半減「ローソンストア100」衰退の必然 まいばす戦で消耗、減少も「悪い変化」ではない
また、食品に限らず、衣料品などで見ても最近のコンビニは「スーパー化」している。
現在のスーパーは「食品スーパー化」していると述べたが、かつてイトーヨーカドーをはじめとした「GMS(総合スーパー)」では衣料品や雑貨などが多く売られていた。しかし、こうしたGMSでの衣料品販売は専門店の台頭により振るわず、GMS衰退の要因となった。
コンビニで拡大する「衣料品」の販売
逆に、コンビニでの衣料品販売がここ数年目立っている。例えば、ローソンでは2020年から「無印良品」とのコラボを行っており、雑貨・衣料品の販売も店内で行っている。店内の一角はまるで無印良品の店舗のようだ。
似たようなことはファミマでも起こっていて、近年のファミマの売り上げを支える一つが、そこで買える「コンビニエンスウェア」。
ファミマの一角はユニクロかと思わんばかりになっていて、その注力ぶりがうかがえる。
GMSの一つの強みは「ワンストップショッピング」で、そこに行けばなんでもあることだった。
しかし、もっと小さい商圏で「なんでも揃う」存在にコンビニがなりつつある。
実際、ちょっとした下着やハンカチを買おうというときに、その選択肢としてスーパーを思い浮かべる人は少ないのではないか。その候補にコンビニがなりつつある。
スーパーとコンビニの垣根がだんだんとなくなっているのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら