子どもたちの「知識」を「体験」につなげる "やってみる"ことで見えてくる新しい視点

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

窪田:たしかに宇宙を知ると、この世界の見え方が変わりますね。NASAのスタッフから聞いた話ですが、「宇宙から帰ってきたばかりの人と立食パーティをすると、持っているワイングラスから手を離して割ってしまう」のだと。

井筒:あぁ、なるほど。宇宙では空中に置くのが当たり前になっているので、つい置いてしまうんですね。

窪田:「あ! ここは地球だった!」って、慌てるそうです。

井筒:宇宙飛行士の向井千秋さんも、「宇宙から見た地球の美しさは想像していた通りだったけれど、地球に帰ってきてから体が感じた重力は予想もしていなかった」とおっしゃっていましたよね。より地球の重力を感じるようになったというエピソードが印象的でした。

「知識」を「体験」につなげる

窪田:井筒さんの活動をお聞きしていると、宇宙の知識を伝えることで、子どもたちの体験につなげているように感じます。

井筒:たしかにそうかもしれません。私自身、もともと知識を得るだけで満足していたタイプだったのですが、『バカの壁』で知られる養老孟司先生とお仕事をさせていただく機会があり、そこで改めて“体験”の重要性を実感するようになりました。

養老先生は、都市と田舎を往来する「現代の参勤交代」を推奨するなど、自然の中で五感を使って感じることの大切さを伝えていらっしゃいます。

窪田:井筒さんは田舎への移住によって、体験できることが増えたのでは。

井筒:そう思います。移住してから狩猟免許を取って、何度か狩りに参加しました。結局、自分では1発も当てられなかったのですが(笑)。ある日、先輩ハンターが獲った鴨を解体したときに、胃袋の中に穀物がびっしり詰まっていたんです。

それを見たときに、「命ってつながっているんだな」と強く感じました。穀物を食べて生きていた鴨を、自分たちが肉として食べる。そのつながりが強烈に迫ってきました。

窪田:まさに知識だけでは得られない、五感を使った体験ですね。私が外遊びを推奨しているのは、近視を抑制する効果があるのはもちろんですが、子どもたちにそうしたリアルな体験をしてほしいと思うからなんです。

次回は、人間が火星に移住するにあたって、重要な課題となっている目の問題について、「宇宙」と「目」の両方の視点から話しましょう。

(構成:安藤梢)

井筒 智彦 宇宙博士、東京大学 博士号(理学)

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いづつ・ともひこ / Tomohiko Izutsu

1985年生まれ。東京大学理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士課程修了。NASA(アメリカ航空宇宙局)人工衛星のデータ解析により、宇宙プラズマの乱流輸送現象を世界で初めて実証し、2010年地球電磁気・地球惑星圏学会にてオーロラメダルを受賞。東京大学での研究を終え、コロラド大学のNASA人工衛星解析チームに入る話が進むも辞退し、2013年少子高齢過疎化が進む広島県北広島町芸北地域に移住。宇宙飛行士のコスプレをして、テレビ、ラジオ、新聞、YouTubeなどのメディアで宇宙の魅力を楽しく伝えながら、「宇宙町おこし」に取り組んでいる。その活動が評価され、2015年公益社団法人日本青年会議所の人間力大賞・総務大臣奨励賞を受賞。●井筒智彦YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCL7OvecPUxQ413cFJ0CIosw

この著者の記事一覧はこちら
窪田 良 医師、医学博士、窪田製薬ホールディングスCEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くぼた りょう / Ryo Kubota

慶應義塾大学医学部卒業。慶應大医学部客員教授、米NASA HRP研究代表者、米シンクタンクNBR理事などを歴任。虎の門病院勤務を経て米ワシントン大学助教授。2002年創薬ベンチャー・アキュセラを創業。2016年窪田製薬ホールディングスを設立し、本社を日本に移転。アキュセラを完全子会社とし、東証マザーズに再上場。「エミクススタト塩酸塩」においてスターガルト病および糖尿病網膜症への適応を目指し、米FDAからの研究費を獲得し研究開発を進めているほか、在宅医療モニタリングデバイスや、ウェアラブル近視デバイスの研究開発を行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事