人生がうまくいく人がやっている「割り切る」習慣 「年を取ると不幸になる人たち」の共通点とは?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「狸親父」と呼ばれた徳川家康は、決して戦いに優れた人ではありませんが、「どんな戦い方をするか?」よりも、「どう生き延びるか?」を優先的に考えることで、最後には天下を取っています。

どんなことでも失敗や負けは付きものですから、負けることを過剰に心配するのではなく、「負けた後にどうするか?」というソリューションを準備しておけば、次の戦いのチャンスが生まれます。

スキルに自信がなかったり、心配性な人ほど、「優秀な人だから、次の一手を考えられるのだろう」と思いがちですが、自分に自信が持てない人ほど、次の一手を事前に準備しておくことが大切です。ソリューションを用意しておけば、不安を感じるタスクに対しても、リラックスして向き合うことができます。

自分を「大きく見せよう」としない

人前に出ると、「自分を良く見せよう」とか、「少しでも賢く見せよう」としてしまう人がいます。

日本には、学歴や職業だけで、その人を「賢い」と見る風潮がありますから、それを期待しての行動ですが、仕事や人生がうまくいっている人は、自分の言動がそうした受け取られ方をしないように細心の注意を払っています。

周囲の人から「自分を客観視できない見栄っ張りな人」とか、「周囲の目を意識している虚栄心が強い人」と見られることを知っているからです。

虚栄心が強い人は、自分の存在を大きく見せることで、一時的な心地よさを感じていますが、周囲の人は本人が考えているほどには、好意的に受け取ってくれません。

自分の見栄や虚栄心を抑えるためには、次のような視点を持つことが大切です。

・人と自分を比較して考えない
・自分の長所と短所を受け入れる
・周囲の目ではなく、自分の価値観で行動する

私が相手に対して、「この人は頭がいいな」と感じるのは、学歴に関係なく、ものごとを簡略化して、理路整然と面白く話ができる人です。大事なのは、自分を大きく見せることではなく、「いい大学を出ているのに、話が面白くないな」と思われないことだと思います。

次ページ「この人は頭がいいな」と感じる人
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事