受験が近づくにつれて、さまざまな不安や焦りを抱える受験生や親は多いと思います。それらを解消するためにはどうしたらよいのか。短期集中の毎日連載「現役東大生が解決!受験お悩み相談室」では、偏差値35から東大合格を果たした漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡壱誠氏が率いるカルペ・ディエムのメンバーが、数多くの受験生を指導した経験を基にした解決策を伝授します。【連載第6回】
親の合格祈願がプレッシャーになる
2024年も終わりが近づき、いよいよ2025年が始まろうとしています。そして2025年になったら、初詣に行く人も多いと思います。
受験生の子を持つ親御さんであれば、きっとそのタイミングで神様に「どうか子どもが合格しますように」と祈る人も多いのではないでしょうか。
僕も「親戚が合格を祈って絵馬を描いてくれたんです」「兄弟が合格祈願のお守りを買ってくれました」と語る受験生を多く見てきました。
ですが、これが受験生にとってプレッシャーになってしまう場合があります。
「こんなに多くの人から祈ってもらったのに、不合格になったらどうしよう」と考えて緊張してしまったり、体調が悪くなってしまったりする受験生も多いのです。「祈り」が「呪い」になってしまうわけですね。
だからといって、「祈らないほうがいい」という話ではありません。僕が今回みなさんにお伝えしたいのは、「祈り方が違う」ということです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら