子どもにとって「ありがた迷惑」な行為とは?
僕らは、東大生に対して定期的にアンケートを行っており、その中で東大生の親御さんたちが受験期にどんなふうに接していたのかについて調べています。
そこから見えてきた、受験生にとってマイナスになる行動の1つとして「親が子どものためと思った行動が、かえって子どものルーティンを壊してしまう」というのがあります。つまり、受験期の子にとって「ありがた迷惑」な行為があるのです
具体的なケースをご紹介します。
これは僕の友だちの東大生の話なのですが、高校3年生のクリスマスに親御さんからプレゼントされたものをめぐって、親御さんと大げんかしたのです。何をプレゼントされたと思いますか。
正解は「筆箱」です。あと1カ月で受験が始まるという時期に、親御さんから「これで受験を頑張ってね!」という意図で、筆箱をプレゼントされたそうなのですが、彼はめちゃくちゃ怒ったのだそうです。そのときの彼の主張はこうです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら