東大生は緊張にどう対応していたのか?
多くの受験生にとっていちばんの敵になるのが「緊張」です。
緊張すると、試験本番でガチガチになってしまって、普段では考えられないような大きなミスをしてしまう危険性があります。「いつもは8割取れる科目なのに、本番では緊張のせいで、6割しか取れなかった」というような受験生は毎年いるものです。
どうすれば緊張を緩和できるのか? 当人だけでなく、親御さんはどんなことをすればいいのか?
今回は、緊張とどのように向き合えばいいのか、東大生の実際の事例も紹介しながらお話ししたいと思います。
まず東大生に話を聞くと、緊張に対しては「イメージトレーニング」で対応していたという人が多かったです。
イメージトレーニングというのは、試験本番で実際にどのように立ち振る舞うのかを鮮明にイメージすることで、試験本番での緊張を緩和するというものです。スポーツ選手がよくやっているものですが、東大受験生もこれを実行している場合が多いのです。このイメージがついている人とついていない人とでは、やはり緊張の度合いが大きく異なります。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら