
不調の原因を特定するのは難しい
「西岡さん、うちの子がスランプで全然勉強できていないんです。もう受験も近いのに……」
「スランプの子どもに対しては、どんなふうに対応すればいいんでしょうか? 正直、接し方がわからなくて」
受験生の親御さんと話していると、よく「スランプの対処法」についての相談を受けます。受験におけるスランプとは「精神的な不調によって勉強がなかなかうまくいかない状態」のことです。

原因が明確であれば対処しやすいのですが、スランプになっている本人も不調の原因がわからず、解決策が思い浮かばない状態に陥っているわけです。具体的な悩みとは違って、漠然とした悩みというのはとてもやっかいです。
漠然としているから言語化できず、変化がないことへの不安だから対処法がない。言ってしまえば、「治療法のない病気」のようなものです。完全には根元を断ち切れず、うまくいかないことのほうが多いわけですね。
そういうときに親御さんは子どもにどう接すればいいのか?
無料会員登録はこちら
ログインはこちら