異彩放つ「早稲田のガウディ」内部の"特濃"な空間 ドラード和世陀設計した90歳の梵寿綱氏に聞く

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

梵さんは1934年(昭和9年)に東京・浅草に生まれた。早稲田に移り「近所だから」と早稲田大学への進学を選んだ。「いちばんわけがわからないのが建築だった」と好奇心から理工学部建築学科へ進む。このとき、ガウディを日本で初めて紹介した今井兼次さんの教えを受けている。

建築家として知られる梵さんだが、さまざまな一面も持つ。

大学卒業後に施工会社に就職して現場監督を務め、その後、設計事務所を開いた。28歳でアメリカ・シカゴへ渡り、シカゴ美術館附属美術大学で学ぶ。留学中は、インテリア誌でデザインの仕事をしたり、空間デザインに携わった経験もある。

さらに絵を描いて絵画展で入賞したほか、東京の設計コンペに参加して三宅坂の第一国立劇場競技設計で佳作に入選するなど、建築を中心に、芸術やスペース・プランニングの分野にも踏み込んでいったのである。

ドラード和世陀 梵寿綱
取材に対応する梵寿綱さん(写真:編集部撮影)

アメリカから帰国後、1968年に梵設計作務室を設立する。1974年からは、それまでの本名(田中俊郎)から名義を変えて「梵寿綱」を名乗り、「梵寿綱と仲間たち」を結成。職人の技術を復興してさまざまな手段で建築の中に取り戻す「アート・コンプレックス運動」を開始する。ちなみに名前の「梵」はインド仏教経典から、「寿綱」は養父の戒名からとったものだという。

梵さんが手がけた建築のネーミングは独特で、「阿維智(あいち)」「無量寿舞(むりょうすまい)」「和泉の扉(いずみのとびら)」「舞都和亜(まいんどわあ)」など、多岐にわたる。

梵さんは「住まい」を「寿舞」、「ビル」を「美瑠」と書き、漢字でイメージを表現する。「和世陀」には「幻想の響き」という副題があり、見る者を幻想物語へと誘う試みが名前に込められている。

内部は濃密な秘密の空間

梵さんのこれまでを振り返ったうえで、ふたたび「ドラード和世陀」の雰囲気を体感してみよう。

入り口の壁はコンクリート彫刻で、緑や黄色、青、茶色のタイルがあしらわれ、異国の雰囲気が漂う。視線を落とすとタイルの床があり、凸凹してうねっている。

ドラード和世陀 梵寿綱
入り口に立ち奥へ視線を向ける。細く暗い通路が続いているようだ(写真:編集部撮影)

奥へ進むと、鉄の大きな扉があった。ゆっくり押し開けると、さらに細い通路が続き、その先に何かが見えた。

薄暗く静かな空間。天井や壁、足元にはさまざまなエレメントが配置され、中に進むほど装飾の濃度が高くなる。ふと見上げると、天井の不思議な彫刻が目に入る。振り向くと、違った光景が見えてくる。上下・左右・前後から建物が迫ってくる不思議な感覚を抱きながら、秘密の場所へと誘われる。

ドラード和世陀 梵寿綱
天井には不思議な彫刻が施されている(写真:編集部撮影)
ドラード和世陀 梵寿綱
吊り下げられた球体の照明。思わず写真を撮りたくなるかわいさがある(写真:編集部撮影)
次ページ中に進むとあるものが…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事