「栄養状態」を軽視する人が幸せになれない理由 寿命を決定的に左右する「栄養失調」のなぜ
現代人が栄養失調になる理由その① 加工品に頼る生活
コンビニ、テイクアウトの惣菜、お弁当、レトルト、インスタント食品と、私たちの生活には加工食品がごく当たり前のように入り込んでいます。これらはとても便利な存在ですが、一方でビタミンやミネラルの摂取不足の面で大きな問題があります。
現代人が栄養失調になる理由その② 栄養豊富な食材を勘違いしてる
「ビタミンを摂る」というと野菜や果物を思い浮かべると思います。でも実際には野菜からはビタミンCやベータカロテンを摂ることができますが、それ以外のビタミンは肉や魚介類の方がたっぷり含まれているケースが多いのです。
「健康のために」と意識してサラダや野菜ジュースを摂る機会を増やすのはいいのですが、それだけでは必要なビタミンやミネラルが足りなくなってしまう可能性が高いのです。
優先順位の低いサプリは本末転倒になりかねない
基本的な身体の仕組みや栄養素の働きについて学ぶには、意外かもしれませんが「高校の生物の教科書」がおススメです。書店やアマゾンで購入できます。今の教科書にはカラフルで眺めていてもとても楽しいものがたくさんあります。ぜひ一度チェックしてみてください。
現代人が栄養失調になる理由その③ 優先順位の低いサプリメントに手を出している
「健康になりたい」という理由でサプリメントを飲んでいる人に、どんなものを選んでいるかを聞いてみると「脂肪を燃やすダイエットサプリ」「酵素サプリ」、あるいは「若返りの〇〇〇」など、何かの特効薬的な効果を期待して選んでいる方が多いことに驚かされます。
これらが一律にいけないというわけではありませんが「優先順位」の低いサプリメントと言わざるを得ません。優先順位の低いサプリメントに手を出してしまい、大事な栄養素を取り逃がすのは本筋から外れています。
詳しくは『【新版】サプリメントの正体』をお読みいただきたいのですが、まず飲むべきサプリメントは「炭水化物、たんぱく質、脂質」の3大栄養素が円滑に代謝され、エネルギーや必要な物質に変換されるようにサポートする「ビタミン・ミネラル」です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら