「トイレをきれいに」より圧倒的に効果的な文言 人を動かすナッジと逆効果を生むナッジとは
また、一般的には仕事上の行動で「強制」を使って、人を動かすことは避けたいですよね。そんなときこそ、「ナッジ」の出番です。ナッジは比較的新しい理論ですが、昔からナッジに通じる知恵や工夫はありました。
例えば、一流ホテルや大企業でも男性用の小便器は汚れていることがあります。ここで、「壁に『一歩前に』と貼り紙をする」「床に足跡マークを描く」「便器の中に的(まと)シールを貼る」といったナッジがよく使われます。順に見ていきます。
そもそも「トイレをきれいに」と言われても、急いで用を足したい人にとって、何をすべきかよくわかりません。これに対し、「一歩前に」とはっきりと記載することで、その通りに行動しやすくなります(簡素化ナッジ)。
また、「床に足跡マーク」は、先ほど紹介した「スーパーのレジ前の足跡シール」と同じく、つい足を置きたくなります(規範ナッジ)。「的シール」はゲーム好きの特性に訴えかけたナッジです(ゲーム化ナッジ)。とくに射的が大好きな人は、的があると狙いたくなるものです。ただし、インセンティブと同様にナッジも設計次第では逆効果になることがあるので注意してください。
悪い方向の「同調バイアス」に要注意
たとえば、次のケースを見てみてください。
看板2 「化石を持ち出さないでください」
どちらの看板が、観光客に効果的だったかわかりますか?
無料会員登録はこちら
ログインはこちら