「本当に強い大学ランキング」国立大学トップ50 国立大学のみでランキング、1位東大、2位に京大

✎ 1〜 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 46
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

1位は2025年度から授業料値上げを発表した東京大学。ランキング開始以来、不動の総合1位となっている。208億円と圧倒的な科学研究費補助金(科研費)を筆頭に、1652人にのぼる上場企業役員数(役員数)や外国人学生比率(16.8%)、海外留学協定校数(394校)など多くの項目でポイントが高い。国内の大学でいち早く統合報告書も発行している。

2位は京都大学。総合4位で科研費は東大に次ぐ2位。役員数も上位で有名企業400社への就職率(400社就職率)も高い。ノーベル賞受賞者11人輩出など日本を代表する高い研究力を誇る。産官学連携も積極的に推進している。

国際卓越研究大学1号の順位は?

3位は東北大学。総合5位で科研費や400社就職率、自己努力収入比率、海外留学協定校数などが高かった。政府の10兆円ファンドの支援対象となる「国際卓越研究大学」の第1号に認定されるなど社会から幅広い評価を得ている。

4位は大阪大学で総合6位。自己努力収入比率が高く、400社就職率など就職力も強い。科研費は東大、京大に次ぐ3位で100億円を超えている。

5位は中部を代表する大学の名古屋大学。海外留学協定校数は早稲田大学、東北大に次ぐ全国3位。科研費や役員数などが高水準だった。2020年に岐阜大学(25位)と法人統合し、東海国立大学機構を設立している。

6位は旧・東京工業大学。経常利益率、外国人学生比率などが高水準だった。2024年10月に旧・東京医科歯科大学(15位)と統合し、東京科学大学となった。

以下、7位九州大学、8位一橋大学、9位北海道大学、10位には神戸大学が入った。上位10位に旧帝国大学7校がすべて入った。

●「本当に強い大学」各指標の出所と概要
下記の13指標を偏差値化し、その平均値を算出。その数字をトップの得点を100としたポイントに換算
【教育・研究力】
■教育投資率(=教育研究充実度、2022年度、%)
 私立大は(教育研究経費〈病院経費含む〉)÷事業活動収入×100、
 国公立大は(教育経費+研究経費+診療経費+教育研究支援経費)÷経常費用×100
■科学研究費補助金(円)
 文部科学省2023年度採択(新規採択+継続分)の配分額、1万円未満切り捨て
■教員1人当たり学生数(2023年5月時点、人)
 東洋経済調べ。学生数÷教員数(助教、兼務者含む合計で、専任教員のみの教員数とは異なる数字を使用)
【就職力】
■就職率(実就職率、2022年度卒業者、%)
 東洋経済調べ。就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100、学部生のみ対象、研修医は就職者数に含む、看護科の助産別科は進学者に含む
■上場企業役員数(人)
 東洋経済『役員四季報2023年版』調べ。2023年7月末時点。院修了含む
■有名企業400社への就職率(実就職率、2022年度卒業者、%)
 大学通信調べ。卒業生(大学院進学者を除く)に占める主要企業への就職者の割合。主要企業とは大学通信が調査した400の企業(企業グループも含む)および法人。大学によって大学院卒生が含まれている場合がある
【財務力】
■総志願者数/入学定員倍率(倍)
 東洋経済調べ。2023年度入試の総志願者数を入学定員で割った数。総志願者数は総合型選抜入試や推薦入試、社会人入試など、すべての入試の志願者数で延べ人数。入学定員は編入を除く1年次のみの数
■経常利益率(2022年度、%)
 東洋経済調べ。私立大は経常収支差額比率[経常収支差額÷(教育活動収入+教育活動外収入)×100]。国公立大は経常利益率[経常利益÷経常収益×100]。▲はマイナス
■自己努力収入比率(2022年度、%)
 東洋経済調べ。私立大は(学生生徒等納付金〈手数料含む〉+補助金〈資金収支計算書の補助金収支で代用〉)÷(事業活動収入−医療収入)×100、国公立大は(学生納付金収益+運営費交付金収益)÷(経常収益−附属病院収益)×100で学納金と補助金への依存度を求め、それを100%から引いた数値を「自己努力収入比率」と定義
■自己資本比率(2022年度、%)
 東洋経済調べ。私立大は自己資金比率[純資産合計÷総資産×100]、国公立大は[純資産合計÷資産合計×100]
【国際力】
■外国人学生比率(%)
 東洋経済調べ。2023年5月1日時点の外国人学生数の全学生(大学院含む)に対する比率。専攻科、別科の学生や科目履修生などは含まない
■海外留学協定校数(校)
 東洋経済調べ。2024年2月末時点の交換留学などを行う海外協定校の数
■外国人教員比率(%)
 東洋経済調べ。2023年5月1日時点の教員数に占める外国人教員の割合(助教、兼務者含む)
岸本 吉浩 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きしもと よしひろ / Yoshihiro Kishimoto

1996年東洋経済新報社入社。以来各種企業調査にかかわる。『CSR企業総覧』編集長として、CSR調査、各種企業評価を長年担当。著書に『指標とランキングでわかる! 本当のホワイト企業の見つけ方』など。2023年4月から編集局記者、編集委員、『本当に強い大学』2023年版編集長。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD