1位は2025年度から授業料値上げを発表した東京大学。ランキング開始以来、不動の総合1位となっている。208億円と圧倒的な科学研究費補助金(科研費)を筆頭に、1652人にのぼる上場企業役員数(役員数)や外国人学生比率(16.8%)、海外留学協定校数(394校)など多くの項目でポイントが高い。国内の大学でいち早く統合報告書も発行している。
2位は京都大学。総合4位で科研費は東大に次ぐ2位。役員数も上位で有名企業400社への就職率(400社就職率)も高い。ノーベル賞受賞者11人輩出など日本を代表する高い研究力を誇る。産官学連携も積極的に推進している。
国際卓越研究大学1号の順位は?
この記事は有料会員限定です。
(残り 1625文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら