大切な人の喪失「悲しみと後悔」にどう向き合うか 悲しみとうまく「距離をとる」方法は人それぞれ
家族や友人など大切な人の死はつらく、悲しいもの。そんな別れの痛みや苦しみを癒やすのが「グリーフケア」と呼ばれるものです。グリーフとは日本語で「悲嘆」という意味。昨年、「グリーフを考える日」(11月23日)が記念日協会に登録されました。
本記事では、グリーフケアを専門に研究・教育を行っている関西学院大学「悲嘆と死別の研究センター」坂口幸弘センター長と赤田ちづる客員研究員の著書『もう会えない人を思う夜に 大切な人と死別したあなたに伝えたいグリーフケア28のこと』から一部を抜粋し、大切な人を亡くした喪失感や悲しみなどの感情にどう自分なりに向き合い、癒やしていけばよいのか。そのヒントを探ります。
後悔は大切に思っていた証
大切な人と死別したあと、考えれば考えるほど、後悔ばかりがつのり、自分を許せないと感じる人もいるでしょう。
「私が悪かった……」「あのときこうしておけばよかった……」とついつい自分を責めてしまい、ほかに何も考えられなくなってしまうかもしれません。
強い後悔や心残り、罪悪感は、大切な存在であった亡き人のことを想うがゆえの感情でもあり、否定しなくてもいいとも考えられます。
とはいえ、罪悪感を抱え続けることは苦しく、心身の不調につながることもあります。
どんなに後悔しても、過去にさかのぼって変えられないことを頭ではわかっていても、後悔せずにはいられないのでしょう。
「あのとき、もっと強く病院に行くように言えばよかった。引きずってでも連れて行けばよかった」と後悔され、自分を責め続けていたのは夫をがんで亡くした50代の女性でした。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事