窪田:学校の先生方にもぜひ参考にしていただきたいですね。ところで、今の子どもたちは昔の子どもたちに比べて身体を動かす機会が減っています。いきなり登山に連れていって、大丈夫でしょうか。
春山:子どもの身体能力や順応能力は高いので、その点に関してはあまり心配していません。それよりも、山好きな親が子どもを山に連れていくと、山を嫌いになるケースがままあることのほうが気になっています。
親が子どもにできること、手渡せる唯一のこと
窪田:親が山が好きなのに子どもが好きにならないケースがあるとは意外です。
春山:理由は、子どもの意思よりも親の意思が優先されているからだと思います。子どもの側に「親に行かされているから」という感覚が生まれてしまう。いやいや行かされるくらいなら、明確に「好き」「嫌い」と感じられる体験があったほうがまだいいでしょう。
窪田:山に行ったことがなければ、登山が好きか嫌いかもわかりませんね。
春山:おっしゃるとおりです。学校の遠足で山に行かされた、親に山に連れて行かれたでいい。最初は能動的でなくても、「山と向き合う体験」を通じて自分で何かを感じ取ってほしいですね。それが「好き」でも「嫌い」でもいい。山には都会とは違う時間軸が流れていることを知ってほしい。
そして、大人になったときに、もう一度「山に行ってみよう」と思える選択肢として自分の中に持てることが大事だと思います。
窪田:一度は行かないと、選択肢として持てないですよね。
春山:例えば、頂上に到着したときの爽快感でもいいし、キャンプをしながら眺めた星が綺麗だったという記憶でもいい。その記憶が10年、20年経って何かの拍子によみがえり、自然の中でまた過ごしてみたいと思える選択肢になる。その選択肢があるということが重要だと感じています。
私たち大人にできることは、子どもの選択肢を増やしてあげることくらいです。そして、山に連れていったりして自然体験をさせることは、確実にその選択肢を増やすことにつながります。