ノンスタ石田の「漫才か、漫才じゃないか」の答え やすきよ大師匠の掛け合いにみる「漫才の原点」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方、コント漫才では「素の自分」に戻ることなく「設定上の役柄」を演じ切ります。それを見事に成立させている代表格は、サンドウィッチマンの「ピザ屋」のネタですね。

このネタでは富澤(たけし)さんも伊達(みきお)さんも、素の自分をいっさい見せることなく、ピザ屋の店員とお客さんという役柄を最後まで演じています。コント漫才では、すでにボケとツッコミが場面設定を共有している一種の共犯関係にあり、あくまでもツッコミは「コント内のキャラクター」として振る舞うことになります。

漫才的なストレートな表現が不自然に

そこでは本来、「コント的なツッコミ」しかできません。設定を共有したうえでのツッコミなので、あまり激しくできない。ボケを仕掛けられて被害者になってしまったイライラを、漫才的にストレートに表現すると不自然になってしまうんです。

答え合わせ (マガジンハウス新書)
『答え合わせ』(マガジンハウス)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

ツッコミ側が場面を共有していることで被害者感が薄れているので、「今、初めて言われた」「ふいに理不尽なことをされた」みたいな顔をして突っ込んでも、うそっぽくなってしまうんですよね。そんな反応にならんやろ、と。

「共闘」の割合が大きくなればなるほど、「織り込み済み」ということになり、ツッコミがボケの被害者としてイラつく理由がなくなってしまう。コント漫才では、基本的に、いかにも漫才的な強いツッコミがしづらいんです。

にもかかわらず、なぜサンドウィッチマンのネタが漫才として爆笑をとれるのか。意外に思われるかもしれませんが、そこで大きなファクターとなっているのは、伊達さんの風貌やと僕は見ています。

伊達さんがちょっとコワモテやからこそ、設定上の役柄として言う「ふざけんなよ!」みたいなシンプルなツッコミを、不自然でなく、漫才らしく強めに響かせることができる。だから見ているほうも、違和感なく素直に笑えるんちゃうかなと思います。

石田 明 お笑いコンビ「NON STYLE」のボケ、ネタ作り担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いしだ あきら / Akira Ishida

1980年2月20日生まれ。大阪府大阪市出身。中学時代に出会った井上裕介と2000年5月にコンビ結成。2006年「第35回上方お笑い大賞」最優秀新人賞受賞、「第21回NHK新人演芸大賞」演芸部門大賞受賞、2007年、NHK「爆笑オンエアバトル」9代目チャンピオン、2008年「M-1グランプリ2008」優勝など、数々のタイトルを獲得。「M-1グランプリ2015」では決勝の審査員を、「M-1グランプリ2023」では敗者復活戦の審査員を務めた。2021年からNSC(吉本総合芸能学院)の講師を務め、年間1200人以上に授業を行っている。ゲストの芸人とともにお酒を飲みながら漫才論や芸人論などを語るYouTubeチャンネル「NON STYLE石田明のよい~んチャンネル」も人気。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事