服の色合わせの悩みを即解決、あると便利な「3色」 ファッションエディター大草直子氏の着回し術

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

だからこそ、好きな色は、自分で決めるべき。

その判断基準は、小さな頃から着ている、落ち着く、気持ちが上がる、好きなブランドがよく使っている、意外とシンプルです。

あとは、〇〇色が好き、というのは、何も染料の成分の計算式ではなく、その色がもたらす印象だったりするので、「なりたい女性像」で選ぶのも手。

冒頭のグレーでいえば、杢グレーならカジュアルでリラクシーな印象、アイシーグレーはクールで華やか、コンクリートグレーは強さとモード感を備えたキャラクターというように。

色幅がないように思える黒も同じ。喪服の黒は、漆黒といわれる、黒の中でも闇のように深い黒で、静かな悲しみを表します。ミステリアスで艶っぽい黒=シルク、カジュアルで格好良い黒=ヘビーリネン。のせる素材によって、大きくイメージも変わります。

好きな色の判断基準は、「なりたい自分」とイコールなのがわかります。

ちなみに、私が好きなグレーは、冬の砂浜のようなトープカラーと、表情がぐっと締まる(感じがする)コンクリートグレー。そして、カシミヤ、リネン、レースの黒が好きです。

ベーシックカラー=使いやすい色ではない

何にでも合う色は、実は何にも合わない色。

黒はオールマイティーというのは、危険な考え方だなと思います。なぜなら、黒は個性と存在感があるため、ときに、着る人の前に立ちはだかってしまうから。通常よくいうベーシックカラー=使いやすい色、ではないのです。

好きな色を突き詰める、と前述しましたが、ベースとなる色を決めると、気分は安定し、クローゼットは整理され、手持ちのワードローブは円滑にまわり始めます。

その数、3色。スタイリングの土台を盤石にしておくと、待っているのは「自由」です。「気分のままに色を楽しむ自由」。「難しいと思われるアイテムに挑戦する自由」。そして、「忙しい朝、スタイリングが決まらずイライラするストレスからの自由」。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事