異様な宮廷社会をつぶさに描写した
平安時代の宮廷社会における「ご意見番」といったところだろうか。NHK大河ドラマ『光る君へ』では、ロバート秋山が演じて話題になっている公卿の藤原実資のことである。
実資といえば、朝廷で起きた出来事を詳細に書き記した日記『小右記』の作者として知られている。21歳から84歳まで63年間にわたり、この日記をつけたというから、マメな性格だったのだろう。
日記では、一条天皇や藤原道長など時の権力者の振る舞いについても「おかしい」と思ったことは、躊躇なく違和感をぶつけている。平安時代の日記は、記録として誰かに読まれることを前提として書かれている。実資の大胆な筆致には、驚かされるばかりだ。
例えば、道長の兄・藤原道隆が父・兼家の跡を継いで、摂政・関白についた頃のことである。このときすでに「中宮」と呼ばれる人物が3人もいたにもかかわらず、道隆は円融上皇の中宮・遵子を皇后にしたうえで、自分の娘・定子を一条天皇の中宮にした。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら