「つるむ人たち」と、どう付き合うべきか ランチも集団行動をする職場になじめません

✎ 1〜 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 最新
拡大
縮小
集団行動が当たり前のカルチャーに悩んでいます(写真 : lightwavemedia / PIXTA)
いい大学に入り、いい会社に入っても、一生安泰の保証はない。これからの時代は、社会に出た後にどんな努力をするかで将来が決まる。この連載では、「学歴なし、コネなし、カネなし」で世の中を渡り歩いてきた安井元康・経営共創基盤(IGPI)プリンシパルが、悩めるビジネスパーソンからのキャリア相談に、本当に役立つ実践的なアドバイスをしていく。
→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。

前回のQ&A 「水商売」を離れるためにはどうするべきか

前々回のQ&A 若者よ、「長期的な目標」を無理して描くな

【キャリア相談vol.58】集団行動が当たり前のカルチャーに悩んでいます
現在の会社の雰囲気やカルチャーについて悩んでいます。仕事は別としても、ランチに始まり仕事帰りの1杯まで、全部つるんで集団行動をするのが当たり前のような感じで、集団行動が苦手な自分はちょっと浮いているような気がどうしてもしてしまいます。
つるむという行動は、やはり和を乱さないためにも会社員として大切、といった考えが蔓延しているように感じます。よそもこんな感じなのでしょうか? また、そもそもなぜ皆はつるむのでしょうか。自分の時間を大切にしたい自分からすると、ちょっとそういった考えが信じられません。
この先も仕事を頑張っていても、いつか集団から距離を置く自分がマイナスの評価をされる可能性はあったりするのでしょうか。
会社員 KK

 

私自身が職場において仕事をする以上の付き合いを好まない人間ですので、KKさんのお気持ちも理解できます。極端な言い方ですが、私はつねに自分自身でいたいので、職場だけでなくプライベートにおいても、自分らしさを殺してまで過度に相手や周りに合わせるような、無理な人付き合いをしたことはありません。

集団でいることによる自分個人としての行動力や決断への影響、そして他人への依存心の芽生えやスピード感が鈍ることへのマイナスの影響が、どうしても気になってしまいます。おそらくKKさんもそのような考え方なのでしょう。

次ページ評価に影響はあるのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT