スレッズで「客の愚痴」つぶやく飲食業界人の悲哀 実名や店の名前を出して…背景には猛烈なストレス?

FacebookやInstagramで知られる米Meta社による「Threads(スレッズ)」が2023年7月に登場し早1年以上が経った。
テキスト中心に投稿ができるSNSで、競合であるX(当時Twitter)を強く意識した仕様になっている。リリース当初、5日で1億ユーザーを突破するなど騒がれたものの、現在、利用率はピーク時と比較し2~3割に縮小しているという。
XやInstagramに比べるとまだまだユーザー数は及ばず、話題に上がることも少なくなったThreads。しかし今、一部の飲食店があけすけな本音を吐露する場所になっている。
開けば愚痴だらけのThreads
Threadsを開けば、筆者のタイムラインには飲食店アカウントを使った店主の叫びがあふれている。
といった、飲食店に同情したくなる「あるある」なトラブルから、中には、
などと上から目線で客の振る舞いを批評するもの、トラブルで一方的に相手を責め立てているもの、極端な決めつけと感じるものなど、賛否両論を呼びそうな投稿も少なくない。実際に、コメント欄で激論が繰り広げられている様子もよく見る。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら