「危険すぎる山」で"幻の虫"を追うハンターの矜持 クマに30回以上遭遇、妻は大激怒…それでもなぜ行く?
 
クワガタ採集界で名を馳せる“虫オタ”
いったいどこにいるんだ?
1990年夏――。
「やべえヤツがいる……」
伊勢丹相模原店で展示されたケースの中を覗き込んでいた少年は、ごくりと唾を飲んだ。
噂に聞いていた“ブラック・ダイヤモンド”がそこにいた。厚みのある漆黒のボディ。内歯が隆起した大顎は、先端が美しいカーブを描いている。ゆっくり堂々とした動きは、まさに昆虫の王者の風格を感じさせた。
「これがオオクワガタなのか」
それは8歳の松島幸次が、いつも昆虫図鑑で眺めていた憧れの虫だった。
「今思えば60ミリもないオスだったと思いますが、ものすごくデカく見えた。化け物みたいに。たぶん、ワイルドの個体だった。値段はよく覚えていないですが、とても子どもが買ってもらえる金額じゃなかった」
松島は今やニックネーム“虫オタ”として、クワガタ採集界では有名な存在だ。一見すると目力が強くて髭を生やした風貌はコワモテなのだが、話すとめちゃくちゃ愛嬌があり、人柄の誠実さが伝わる。





 
         
         
        
       
        
       
          
         
          
         
          
         
          
         
         
         
         
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら