現役マタギが怖れる「クマ襲撃」に起きている異変 山から人里に下りてきたクマは習性が変わる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
クマ襲撃 マタギ 
山中を歩く松橋利彦さん(撮影:写心家 山口裕朗)
今年はクマによる人身被害が過去最悪となっている。環境省によると10月末時点で164件、被害者は180人で、5人が命を落としている。人里近くに暮らすアーバンベアの存在、市街地での襲撃などこれまでにない現象が相次いでいる。そんな異変を現役のマタギはどう見ているのか。秋田県の阿仁マタギ第15世・松橋利彦氏(60)に話を聞いた。

今年は人里に下りてくるクマが多い

松橋氏は秋田県能代市の出身。「伝説のマタギ」といわれる第14世・松橋時幸氏(故人)の娘婿となり、2008年にマタギの世界に入った。マタギの本場、北秋田市阿仁比立内で松橋旅館を営む一方、現役マタギとして猟期(11月1日から2月15日)には、仲間と山に入りツキノワグマを追う。

――11月1日に秋田県で狩猟が解禁になりました。これまでに何回猟に行かれましたか。

松橋:3回かな。最近はマタギも高齢化と後継者不足で数が減り、なかなか人数がそろいません。昔は統領(シカリ)からクマを追い出す役割の勢子(セコ)、クマを包囲して鉄砲を撃つ撃ち手(ブッパ)まで10人ほどのマタギ衆で猟を行うのが通例でしたが、最近は10人集まるのは年に数回がやっと。猟の回数も減りましたね。

――今シーズンの山の状況はどうですか。クマはいますか

松橋:今年は山にドングリなどの餌がなくて人里に下りてくるクマが多い。過去に例がないほど多いんじゃないかな。里のクリや、これまではあまり食べなかった渋柿まで食べていますよ。山はねえ、まだ雪がほとんど降っていないから足跡が付かないので、奥まで行っても見かけなかったなあ。きのう、きょうで少し雪が降り始めてきたから、本番はこれからだね。

――人里に下りてくるクマが多くて被害が続出したため、県は狩猟による捕獲の枠を制限しないことを検討する、と狩猟解禁直後に報じられていました。

松橋:それがね、きょう(11月14日)、県の保護課からハガキが来ましてね、「令和5年度猟期におけるクマの狩猟は自粛くださるようお願いします」と書いてあったんです。今年はわなによる捕獲が増えたんですよ。捕獲しすぎるわけにもいかないから、こういうことになったのでしょう。だから、今年はクマ猟には行けない。代わりにシカやイノシシ、山鳥を獲りに行きますよ。

※当初は捕獲上限を過去最多の96頭から引き上げて100頭まで認めることを決めた。その後、想定以上に狩猟が進み、早々に100頭に達することが確実視される見通しとなったため、自粛を求めたという。しかし、11月21日に、クマの狩猟について秋田県は、近く再開させる考えを示した。24日に開かれる専門家による検討会の意見を踏まえたうえで正式に決まる見込みだ。一方、有害鳥獣捕獲の制限はない。有害駆除数は11月6日時点で1400頭を超えている。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事