世界のNARUTOは身近な経験談から生まれた 原作者・岸本斉史が集大成映画に込めた想い

✎ 1〜 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 79 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(C)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ (C)劇場版BORUTO製作委員会 2015

――「仕事で忙しすぎて、子どもとうまく向き合えない父親」を描いた本作は、「働く」ということがテーマのひとつとしても挙げられると思います。岸本先生にとって働くこととは?

僕の場合は、マンガを描くことが仕事なのですが、半分は働いている気がしないと言うか。自分を表現している、という意味合いの方が強いかもしれません。その時の社会の流れや、自分が考えていることなどを、マンガを通じて発散しているという面もあります。その発散作業が仕事になっている、という感じですね。

締め切り時は嫌だが、マンガ書きは幸せ

(C)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ (C)劇場版BORUTO製作委員会 2015

――発散するためには、吸収しなければいけません。

そのためにはあちこちにアンテナを張っていろいろなものを吸収するようにしています。そしてそれをマンガとしてはき出すことが僕の仕事なんだと思います。でも僕はそれを仕事だとはあまり思ってなくて。もともと絵を描くのが好きで、趣味みたいな感じから始まったものですからね。うちの父は、好きなことを仕事にすることは幸せなことだと言っていましたが、本当にそうですね。嫌々やっているということはないです。もちろん締め切りに追われる時は嫌になりますけどね(笑)。

――『NARUTO -ナルト-』の次回作は、SFをやりたいと聞いたのですが。

構想は練っています。でも、もっときちんと形になってからでないと詳しいことは言えません。ですから、担当編集さんにも内容は話していません。やはり担当さんには下手なものは見せられないなというのがあるんです。もちろん連載が始まれば、二人三脚で取り組むようにはなるんですが。最初の読者である担当さんに、アイデアをパッと見せて。その時、どういうリアクションを見せるのか。それによって読者のリアクションもわかる。だから最初から相談してしまうと、それが薄れてしまうような気がするんです。初代担当さんもそうだったんですが、まずは相手をビックリさせて、ワクワクさせてからでないと、作っていても楽しくないんですよね。

壬生 智裕 映画ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みぶ ともひろ / Tomohiro Mibu

福岡県生まれ、東京育ちの映画ライター。映像制作会社で映画、Vシネマ、CMなどの撮影現場に従事したのち、フリーランスの映画ライターに転向。近年は年間400本以上のイベント、インタビュー取材などに駆け回る毎日で、とくに国内映画祭、映画館などがライフワーク。ライターのほかに編集者としても活動しており、映画祭パンフレット、3D撮影現場のヒアリング本、フィルムアーカイブなどの書籍も手がける。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事