「夫を亡くして放心」紫式部が中宮彰子に抱く共感 将来への心細さを抱えながら源氏物語を執筆

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

むなしく帰っていった男が、恨み言を言っているわけだが、式部はこう返している。

「かへりては思ひ知りぬや岩かどに浮きて寄りける岸のあだ波」

(虚しくお帰りになり、こういう女性もいるのだとおわかりになりましたか。岩角に浮いて打ち寄せた岸のあだ波のように、すぐに言い寄ってきたあなたは)

相手は女性とみれば寄ってくるような男だったため「自分はそんな口説きには乗らない」と、きっぱり断ったことがわかる。

しかし、この男、なかなかしつこかった。

「年返りて門はあきぬやといひたるに」(年が明けて、「門は開きましたか」と言ってきたので)、つまり「そろそろ私を迎え入れてくれますか」と新年早々やってきたので、式部はこう返事をしている。

「たが里の春のたよりに鶯の霞に閉づる宿を訪ふらん」

(ウグイスはどなたの春の里を訪れたついでに、霞の中に閉じこもる、喪中のこの家を訪ねて来たのでしょうか)

以降は歌のやりとりがみられないので、ようやく諦めたらしい。招かざる客の来訪に「ああ、夫がいてくれれば……」とさらに虚しさが胸に去来したことだろう。

物語によって式部自身が癒やされていた

紫式部が『源氏物語』を書き始めた時期については、よくわかっていないが「夫の死後で、かつ、宮仕えする以前」とする説が有力である。

友人同士で物語を作って見せ合っているうちに、本格的な執筆へと入ったのだろうか。

光る君へ 大河ドラマ 紫式部
紫式部ゆかりの廬山寺(写真:farmer / PIXTA)

式部は『紫式部日記』で「<いかにやいかに>とばかり、行く末の心細さはやるかたなきもの」(心に思うのは<いったいこれからどうなってしまうのだろう>と、そのことばかり。将来の心細さはどうしようもなかった)と不安な胸中を吐露しながら、つらさをこんなふうに紛らわせたと書いている。

「はかなき物語などにつけてうち語らふ人、同じ心なるはあはれに書き交し、すこしけどほきたよりどもを. 尋ねてもいひけるを、ただこれを様々にあへしらひ、そぞろごとにつれづれをば慰めつつ」

(取るにたりないものでも物語については、同じように感じ合える人と腹を割った手紙を交わし、少し疎遠な方にはつてを求めてでも声をかけた。私はただこの「物語」というものひとつを素材にさまざまな試行錯誤を繰り返し、慰み事にして寂しさを紛らわしていた)

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事