「辛口な紫式部が歌を絶賛」恋に生きたある女性 清少納言に対してはパンチの利いた言葉で批判

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
光る君へ 大河ドラマ
吉高由里子さんが演じる紫式部(写真:NHK公式インスタより引用)
NHK大河ドラマ「光る君へ」がスタートして、平安時代にスポットライトがあたることになりそうだ。世界最古の長編物語の一つである『源氏物語』の作者として知られる、紫式部。誰もがその名を知りながらも、どんな人生を送ったかは意外と知られていない。紫式部が『源氏物語』を書くきっかけをつくったのが、藤原道長である。紫式部と藤原道長、そして二人を取り巻く人間関係はどのようなものだったのか。平安時代を生きる人々の暮らしや価値観なども合わせて、この連載で解説を行っていきたい。連載第9回は、紫式部が歌の才能をほめた和泉式部を紹介する。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

和歌より漢詩が重視されていた

「このぐらいの漢詩を作ったならば、もっと名が上がっただろうに。残念だったことだなあ」

和歌・漢詩・管弦のいずれにも秀でた藤原公任(きんとう)は、藤原道長が催した舟遊びのイベントで「漢詩が得意な人の船」ではなく「和歌が得意な人の船」に乗ったことを後悔したという。『大鏡』でつづられているエピソードだ(過去記事「「道長が対抗心むき出し」藤原公任の溢れ出す才能」)。

といっても、何も和歌で失敗したわけではない。その逆で、船の上で作った和歌の出来があまりによかったために、「同じレベルのものを漢詩で作っておけば、もっと高く評価されたのに……」と公任は残念がったのである。

平安時代においては、和歌よりも漢詩のほうが、男性の教養として重要視されていた。当時の公文書や学術書も、漢文によって書かれている。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT