火星でコケが育てば人類は住めるようになるのか 研究者が語るテラフォーミングの意義と可能性

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

藤田 大気がないということが、地球上で生まれ育ったヒトや動物など生き物が住むには難しい問題です。大気がなく、放射線が直接当たるので、月面に住むことはできない。人間は遮蔽空間に住み、外に出るときは宇宙服を着て散歩に行くという感じになるかもしれません。そういった制約の大きい環境に住まなければならないことになります。

ただし、全く不可能かといえばそうではなく、生き物はいろいろなところに適応できます。ずっと地下で暮らしていれば、洞窟に棲み目を失った魚のような感じで、ヒトも目は不要になって、嗅覚がすごく発達するといった進化を遂げるでしょうね。月面に住む人類、火星に住む人類、地球に住む人類がそれぞれ違う特徴を持つようになるかもしれません。移動手段が早ければ、お隣だねという感じで、仲良くできるのですが、なかなかコンタクトできなければ、どうなるか。

テラフォーミングで新たな居住地をつくったのはいいけれど、地球の僕らとどう交信を続けるのかというのも、面白い想像です。仲間を増やしたい、敵が増えないようにしたい。月は移住に適してはいませんが、住める環境を人工的につくることはできると思います。しかし、テラフォーミングが適している順番を考えるとしたら、まず火星だと思います。

研究予算を取るにも、数値は必要

堀口 スペースコロニーのほうが簡単ですか。ISSは酸素の供給に植物を使っていません。

地球から持ち込んだ酸素を循環させ、なくなったら補充するというやり方です。植物を入れて循環を作ったほうがいいと思っています。技術的にはありえる話でしょうか。

藤田 ありえる話ですが、植物を持ち込んだらコストカットできるのかといった計算を誰もできていません。コケはトマトやイネ、樹木などと比べるとはるかに省スペースで育てられ、酸素を出すので、その計算をすれば、提案できると思います。

堀口 コケは50年ぐらい生きますか。50年でペイできればいい、50年のスパンでやったほうがいいということになれば、世界中で動きが出そうです。

藤田 研究予算を取るにも、数値は必要ですね。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事