火星でコケが育てば人類は住めるようになるのか 研究者が語るテラフォーミングの意義と可能性

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:Vladimir/PIXTA)
宇宙の特徴、環境利用、そして今後ISS(国際宇宙ステーション)が退役し「ポストISS」といわれる時代において、どのような設備・機能・サービスがあればいいかを綴った書籍『スペース・トランスフォーメーション』。このうち、北海道大学大学院理学研究院教授で、宇宙における植物の生育を研究している藤田知道さんと、著者の堀口真吾さんが「テラフォーミングの意義と可能性」をテーマに対談した様子を同書から一部抜粋、再編集してお届けします。

テラフォーミングは最終的にどうなる?

堀口 テラフォーミングを大々的にやろうと言っているのは、イーロン・マスク氏のSpaceXです。藤田先生が考えられるテラフォーミングは最終的にどうなっていくか、世界観をお伺いできますか。

藤田 難しいですけれど(笑い)。僕自身は植物を研究しています。テラフォーミングは地球以外の惑星や小天体などを地球化するということなので、別の地球をつくりましょうというイメージです。

地球のコピーをつくるのか、違う人工的なものをつくるのかということですが、僕らのように地球で生まれ進化してきた生き物は地球という自然環境に適応していますので、地球に似たものが心地よいのかなと思います。ヒト1種類だけで生きていくのはおそらく無理で、生態系、エコシステムをつくりあげていくことが大事だと思っています。システムとして地球と類似した、私たちに心地よい環境をつくっていきたいと思っています。

堀口 地球にはアミノ酸などいろいろな物質があり、そこから生命が生まれました。テラフォーミングは、地球にある植物に、ゲノム編集など何らかの改変を加え、火星など人間が住む可能性のある惑星に持ち込むというイメージですか。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事