いつか移住?「火星」意外と知らない驚きの実態 夕方になると一転、赤色だった空は青色へと変化

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
火星
火星の直径は地球の半分程度、質量は地球の10分の1程度しかなく、小さな惑星です(写真:Eliff/PIXTA)
この記事の画像を見る(4枚)
いつもそこにあって、しかし遠い存在の火星。世界中の研究機関や企業が移住に向けて研究を重ねていますが、「赤色の理由は、赤さび(酸化鉄)を含んだ土や岩で覆われているから」など、知らないことも多いのではないでしょうか?
宇宙 すずちゃんねるさんの眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80よりお届けします。

現在、人類は気候変動や小惑星の衝突、人口爆発などたくさんの問題を抱えていて、いずれ地球に住むことができなくなるかもしれません。

かつて火星には海があった―人類の移住先候補にかつて生命はいたのか

そこで、世界中の研究機関や企業が、「火星」移住に向けてさまざまなチャレンジを行っています。もしかすると、私たちの第二の故郷になるかもしれない火星ですが、いったいどのような場所なのでしょうか。

火星
火星(写真:NASA/JPL/MSSS)

火星は、太陽を中心として地球の外側をまわっています。その直径は地球の半分程度、質量は地球の10分の1程度しかなく、小さな惑星です。火星といえば赤色のイメージがあるかと思いますが、その理由は赤さび(酸化鉄)を含んだ土や岩で覆われているからです。

また大気が薄く、ダストが多く漂っています。このダストの大きさが赤色を散乱する効率が高いため、赤色の光が散乱されやすく空が赤っぽく見えます。

その一方で、夕方になると一転、赤色だった空は青色へと変化します。これは夕方になると赤色の散乱が増えすぎて見えなくなり、逆にほどよく散乱する青色の光が残るようになるからです。そのため火星の夕暮れには、青っぽい空が広がるのです。地球の空の変化と逆です。

次ページ何らかの生命が存在していたかもしれない火星
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事