(第75回)2012年度新卒採用総括 学生の動き1

✎ 1〜 ✎ 75 ✎ 76 ✎ 77 ✎ 最新
拡大
縮小
(第75回)2012年度新卒採用総括 学生の動き1

 

HRプロ株式会社

今回は、就職活動中の大学生、大学院生4742名(調査期間:2011年6月22日~6月30日)の調査データを紹介する。2012年卒新卒採用で、企業の動きは大幅に遅れ、前回紹介したように多くの異変が起きていた。

その異変を学生側のデータで検証してみたい。まず今回は2012年卒就職活動を追っていきたい。

●文理で数が大幅に異なるプレエントリー

2012年卒は、プレエントリー数が減少したことが特徴の一つだが、文理でも特徴が見られ、行動特性が異なっている。

理系は「1~20社」が最多で約3割。続いて「21~40社」で約2割。3番目が「41~60社」で15%弱ときれいなカーブを描いている。

文系は「1~20社」「21~40社」~「101~120社」までが10%台で高原状態。201社以上の学生も7%ほどいる。プレエントリーの時点では理系が慎重(推薦も影響)で、それに対し文系は大幅に上回っている。

図表1:学生のプレエントリー数

 

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT