「その人がそこにいることに自分は気が付いている。それを相手に伝えること」をコーチングでは「アクノレッジメント(存在承認)」と呼んでいます。
本記事では『「承認(アクノレッジ)」が人を動かす』を上梓したコーチ・エィ代表取締役社長執行役員の鈴木義幸氏に、マネジャーにはどのような心がけや行動が必要か、部下に対する「アクノレッジメント」についても含めながら聞きました。
マネジャーに求められる「人を動かす力」
マネジャーであれば「人を動かす力」が必要です。一プレーヤーであれば、自分だけ頑張ればいいということもあるでしょう。ですが、マネジャーは部下を動かさなければいけません。
長らく日本企業では、マネジャーは部下を動かす力をさほど高いレベルで持っていなくてもよかった、といったら言い過ぎでしょうか。
日本企業では年功序列が当たり前でしたし、社会全体で見ても「年長者を敬う」という暗黙の了解があり、上司の言葉は部下に届きやすかったと思うのです。
しかし年功序列が崩れ、実力主義が人事制度の中心となれば、以前ほど、上司の言葉は部下に鵜呑みにされません。
また従来の日本企業では基本的に終身雇用で、長く勤めれば勤めるほど退職金も多くなるため、離職せずに会社にとどまるというインセンティブが働いていました。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら